今年のエアレースファイナル戦が千葉の海浜幕張で開催される。
レッドブルエアレース自体が今期で終了するとの事。
この千葉が見納めとなる。
2003年から続いている国際航空連盟公認レース。
スポンサーのレッドブルは業界外からの興味を引けなかったなどの理由でシリーズ終了を発表した。
航空機も含む「乗り物好き」な家人。
レシプロ機はジェットと違う空の近さ、航空機との近さを感じる。
但馬空港フェスティバル も無くなって久しい。
折角(?😭)お江戸勤務になったんだからと思いつつ、昨年は行けなかった。
今年は行こう!と思ってたら 台風15号が関東直撃コースだとか。。。😱
天気予報を見ると、決勝戦の日曜は☔予報。
んー。。。予選にするかなー
週末は昨年度所属課のメンバーと呑み会。
スタートから焼酎ロックで仕上げは博多ラーメン(替え玉も)でフィニッシュ。
腹キンキン&酔っ払いで別宅帰還。
この2日前は横浜で呑み過ぎて終電間に合わずタクシー帰還。🚕
腹の具合もイマイチやし。。。
しかし
これ買ってもたからなー
予選の日は
暑そうやな。
赤い専用機の乗り納め
いい機体だった。
湾岸道路を千葉方面へ。
幕張メッセ駐車場へ
(NET公開画像より)
ここはバイクが200円/日と安い。青空駐車やけど。
因みに原付は駐輪不可。
バイクが多いかと思ったら案外いないのね。
最後のレースとは言え予選日だから少ない?
入場チケットには種類があり、ここは家族エリア
ZOZOマリンスタジアムが会場メインゲートになってる。
一般エリアはちゃんと行列になってるわ。😂
しかし並んでるだけで汗だくになる天気と気温。
日傘持って来ればよかった。
会場には持込み制限があって、傘・食料(衛生問題から)・缶・瓶飲料・椅子 がNG。
傘・椅子NGは当然やな。
開場10時になり、ぞろぞろと入場ゲートへ。
今期ファイナルでシリーズも終了。
ここで手荷物検査がある。
あからさまな食糧持込みはチェックされてたが、大抵は通過していたみたい。
家人も調理パンを簡易保冷バックに入れて持ち込んだが、何も言われんかったわ。
室屋義秀選手(ヨシ)の写真
チームムロヤは当然 応援するで!
一般観戦エリアで先ずは陣取り。
この辺りをキープ
コース
コース中央付近から見られる感じかな。ええとこキープできた。
大型モニター(LED)も設置されてた。
結構なズームで撮影。
家人のキープ場所からは遠いけど。
バーチカルターン(とアナウンスしてた)
理屈抜きで格好良いでんな。
接触しても危険が無い様に作られてて、複数のパーツをジップ接続しているそう。
専門スタッフ(だと思うが)のエアゲーターがものの2分程度で修理しちゃう。
これも見物の一つだな。
修理が完了しパイロンが立ち上がり始めると、会場から「おぉー!」の歓声が上がる。
US-2
海自いや日本の誇る海上救難艇。
離着水が見られた。👍
動画も撮ったんやけどUPめんどいから。
千葉消防ヘリ おおとり
近くで放水してくれたわ。
ホバリングしてたら隊員が飛び込み。
後続機が救難すると言うデモンストレーション付き。
室屋選手の予選タイムアタック
モニター近くの観客は
モニターを観てる?(笑)
おもろい構図かな?
パラっと雨が降ったが、打ち水にもならない程度やったな。
海自ホワイトアローズ
2018年10月に発足したばかりのチームだそう。
教官が複座搭乗してるとの事。
ブルーインパルスとは異なり(そりゃそうやな)年間2回位の活動しかしてない様子。
ええもん見れたわ。
最後のセレモニーがあったが、退場に時間が掛かるみたいなので16時40分に行動開始。
日中の日照りで日焼け止め塗り直してもヒリヒリしてる。
水分は摂ってたが、日傘差せないので帽子やったし。
熱中症にはなってないが、かなり疲れた。
考える事は皆同じらしく、退場するのに20分以上掛ったわ。
最後の語らいやな。
コケる事も無く、大きな故障も無く走ってくれておおきに。
晩ご飯の買い物にスーパーに寄ったが、暑気にどタマやられれてあっさりしたもんに。
2015年11月の配備して4年弱 3万キロで退役。
お江戸に持って来てからは週末しか走らんかったからなー。
で、前投稿記事に繋がる訳ですわ。👉