昨日は怒りのクルマ復旧調査・調整。
こんな為に限度のある帰阪権利を もう何回使わされただろうか。
マジハラタツワ。

この日は本来の帰阪してのリフレッシュ目的に。

川西市HPより

里山プロジェクトの一環かな?
何でも 日本一の里山 らしい。
元々アウトドアが好きなアレルギー体質の家人。

朝から電車移動。

ハイ。 田舎です。
ジュウミンノミナサマ ゴメンナサイ。

ここは大阪府です。

無料循環バスが30分毎に走る。

始発便に乗車。

向いはダリヤ園。

入園有料。 フェンス外からで十分。(笑)
里山はこれからが紅葉シーズンだな。

9時半過ぎ 外気温16℃

風が吹くとちょっと肌寒く感じるかな?
オープンしたばかりのまつり会場。

続々と人が来てる。
女川町から焼き秋刀魚の無料配布があり、整理券待ち行列に並ぶ。
行列に並んでいる間に

栗おこわ @350円
出来立てホカホカ いい塩梅で旨い。
ジビエ(鹿)の洋風おでん

@500円 一番客だったそうで、つみれ一串サービスしてくれた。
臭みも無く旨いわ。
スモークベーコンとスモークうずらの玉子(写ってないな)

下には小さくカットされたスモークチーズとナッツ類。 @200円
これには外せないモノがあるな。
そうこうしてると整理券を配り出した。

85・86番目だそうだ。

んじゃ 外せないモノを調達に。

桃ヴァイツェン @500円
桃の香りがするさっぱりしたタイプ。
(京都)一乗寺ブルワリー

デストロイ・エンジェル @500円
ホップが効いたガツンと来るビール これ旨い。 アルコール6.5%と高め。
電車・バスで来たのはこのため。

ご近所のイタリア家庭料理店 たかのつめ が出店。

とりもものロースト @500円 パリッとローストされてて旨い。
これ見てたら涎出て来た。

ラザニア @500円 チーズ・ソースたっぷりで旨い。
ちょっと会場をボラボラ。

人は多いが、食フェス程混んでなくボラボラするには丁度良い。
会場放送で秋刀魚の順番待ち番号呼び出しが掛った。
大変ですな。 煙いし熱いでしょう。

焼け具合は複数人で確認してる。 無料配布でもちゃんとしてるんだ。

炭焼き秋刀魚 旨いわ。 良いまつりだな。
ちょくちょく行く沖縄居酒屋 わいるどふぁーむ も出店。

沖縄そば @380円 汁物でホッと一息。
次のイベントにはバスで移動。

駐車場待ちの行列が出来てる。
無料循環バスに乗って 妙見の森ケーブルへ。

このケーブルに乗るの ご幼少の砌以来。(笑)

クルマかバイクでしか妙見山に上がらんからな。
こんなに急だったんだ。


予約しておいたイベント。 妙見の森広場で受付。

面白そうって事で。
こんなシールを胸にペタリ。

山小屋に移動すると手作り感満載の施設。

予約受付を間違えて居たみたいで、いきなりピサから。(笑)

ダッチオーブンで焼いてる。 オートキャンプ華盛時を思い出すなぁ。

生地は市販品だけど、ああやって焼いてると旨いねぇ~

トッピングの椎茸はこの会で栽培してるんだって。
パーコレーターで淹れたコーヒー

懐かしい味だな~ パーコで淹れると粉が漏れて、コーヒーの薫りがちょっと飛ぶ。(笑)
けどそれが旨いんよ。 最近 キャンプしてないな。。。
タンシンフニンデソレドコロジャ。。。

このドラム缶で作っているのは

焼き芋

蜜タイプの芋じゃないけど、ホクホク・熱々で腹一杯になった。
腹一杯後には ウッドバーニング。

木に半田鏝の細いヤツで焼きを入れて絵を描くらしい。
やってみた。

このBLOGタイトルにしてみた。
そして里山を案内して貰った。 紅葉がキレイだ。

人の手が入って 里山 だから。
里山を守る会に勧誘されたけど、杉・檜・ブタクサ・稲アレルギー体質の家人には無理かな?

ケーブルから妙見口までテクテク歩いて。

自宅から1時間以内に行ける里山。 自宅からちょっと走ると山道。 この距離感がええんよ~
お江戸は街中を脱出するだけで疲れるわ。。。
ハイ。 田舎モンでんねん。

話は全く変わるが、ブランド物にじぇんじぇん興味を持たない家人。
ブランド物って高くて。。。
同じおじぇじぇを使うなら、同じ様な機能・性能、それなりの品質でより安価なモノを。
はい。 ボンビーリーマンですので 何か?
そんな家人がブランド物を遂に調達。
コーチの財布

どーだ。
トイウオチデス。。。

「高知の財布」
これかなりの人気で、クラウドファンディングから一般販売化されたが、スグに売り切れるみたい。
家人の先祖は高知出身。 ワタシは生まれも育ちも大阪ですねんけど。
こりゃ持っとかんとあかんやろ。

このネタ 分かるかな~
ワカンネェダロウナァ って古いわ。
