2015年に行った冬の沖縄。
亜熱帯の暖かい冬 を経験しに行ったのだが、日中12℃までしか上がらず 結構寒かった。
次回は是非 亜熱帯の暖かい冬 と 冬でも青い海 を見てみたい。
どんより曇った関西の空

By 伊丹空港
出発が案の定20分ばかり遅れた。
雲の上に出てしまえば 年中晴天


並行して飛ぶ飛行機を見たのは初めて。

初めて序に 機内Wi-Fiも使ってみた。

皆が繋に行くと、繋がらないわな。。。
久し振りのドリンクサービス。

最近 高評価の コンソメスープをオーダー。
ここの所LCCしか乗ってなかったので、ドリンクサービスなんて無かったし。
こんなディプレイ表示ってそそる。

高度11000m 成層圏だと-47℃なんだ。
で 沖縄 那覇に30分程遅れて着陸。

暖かい。
予約したレンタカーを取りに無料送迎バス乗り場に。
もうこの場所から混んでて、バスに乗るのに15分程掛った。

今回はトヨタレンタカー
利用客が一杯。

沖縄って相当数のレンタカーが走ってると思う。
結局 那覇空港到着から1時間掛ってやっとレンタカーに乗車。
今回の旅の足は パッソ

軽四で充分なんだが、一番安いのがコレだった。
お昼を過ぎて腹減ったので、昼ご飯予定場所に向う。


牧志市場は多分10年振りくらい。
面身 に 豚足

あぁ旨そう。。。
市場をウロウロしてると 魚屋でふと目が留まった。
大きな貝だ。 夜光貝だと。

魚屋のおっさんの強引な客引きに負けて半分お造りに、半分はにんにくバター焼きにする事となった。
青魚も入ったお造りも頼んだ。

調理は2階の食堂で行うのは10年前と一緒。

魚屋のおっさんに連れて来られた食堂。
がんじゅう堂

お造りが来た。
なかなかのボリュームである。

これで4野口もしたんだからねぇ。。。
夜光貝の身は柔らかめの歯応えで旨い。
半分のにんにくバター焼き

コリコリ感が増して旨い。
ご飯気が欲しいので おにぎり をオーダー。

この がんじゅう堂 沖縄生そば専門店 と看板に出てる。
ほんなら 行っとこか。

そばは腰があるタイプで旨い。 じゅーしー付。
何だかんだと調子に乗ってしまい、6野口を超えてしまった。

腹も落ち着いたので、デザートにさーたーあんだぎー

沖縄に来ればお約束のメニュー。
そして ちょっとだけ国際通りに。
新垣ちんすこう本舗

ちんすこうの老舗。
ドライブのお供に購入。


黒糖ちんすこう にしてみた。
長袖Tシャツに長袖シャツを着ていたら、ちょっと暑い。

そりゃ23℃もあれば。
亜熱帯 暖かい冬の気温を愉しめるんだけど 青い海は見えないなぁ。。。
本部に入り、10年振りの 美ら海水族館へ。

天気が良ければなぁ。。。


入場が17時になってしまったので、割引料金になった。
大きな水槽

TVでも紹介されるジンベエザメ

大阪には 海遊館 があるからなぁ。。。 それはそれとして、愉しもう。
大水槽の上に入られる企画をやってた。

最終入場が18:15まで。ギリギリセーフ。

上から見たジンベエザメ

上から見たマンタ(イトマキエイ)

閉館時間まで遊んで、美ら海からクルまで5分の
マハイナウェルネスリゾートオキナワ に到着。

もう真っ暗になってる。
夕食はビュッフェに行く事に。

ありゃ 結構並んでるし。。。

名前を言っておいて、先ずは部屋に。
+6野口で最上階の部屋にチェンジ。

ホテルマンが 「普通は+3諭吉です。 この機会に是非。」 なんて言うから調子に乗ってしまった。
バルコニーからの眺め。

まぁユニットバスでは無くて、ちょっと広めの風呂もあったけど。

(ホテルHPより借用)
このホテルは大岩風呂があるんだわ。。。
ビュッフェレストランへ。

1回目

+お寿司

2回目

+お寿司

でお腹一杯。
ではデザート1回目へ

2回目はこんだけで限界。

キンキン腹抱えてちょっとリゾートホテルをブラブラ。

この右手には屋内プールがあるんだが、泳いでいるのは子供とその親程度だった。。。
なのでラウンジで

ちょっとカクテルなんぞを。


部屋に戻ってバルコニーでコーヒー&ちんすこう(黒糖)

真冬の夜にバルコニーで茶しばけるのがいいな。
この後 大岩風呂に入って 広い部屋を持て余しつつ就寝。。。
