3連休の中日 近畿北部は
予報。

兵庫南部の空模様は

充分良い
(朝だけど。。。)

この日は、そろそろ色付き出した「紅葉」を愛でにお出掛け。
前日 バイクで走った時に色づき始めを確認済み。

お昼ご飯場所は 出たとこ勝負 として、このフェアには行ってみたい。

丹波ぜんざいフェア2017。
去年も知ってたのだが、行く機会が無かった。
今年は是非廻ってみたい。
丹波方面は
になる可能性が高いので


クルマで出発。

篠山くらいまでは良いお天気みたいなので、オープンエア で行こう~


これからがオープンハイシーズン

前日も走ったルートを走行。


ちょっと
が多いけど、篠山に入ると良いお天気に。

篠山から柏原、氷上方面に走る時、気になっていた看板。

篠山はもみじ三山みたいだけど、丹波で纏めると九山あるらしい。
先ずは 高蔵寺 より訪問。
この方向に入るのは初めて。

山門を通り入山。

拝観料 @300円
始まりだした紅葉という感じ。



まだ青い葉もあるけど綺麗な風景。
11時を過ぎたので、早めの昼ご飯にする事に。
柏原 丹波黎明館2階に タンバール と言うビュッフェがある。

ありゃりゃ。。。 本日貸切 だって。。。

仕方ないので、次の紅葉 高源寺 に向かう事に。
氷上IC付近まで来たら、ポツポツ
が降り出したので、クローズ。
コノジユウカンガイイ。



道すがら適当な店に立ち寄る事にして走ってたら

道の駅あおがき まで来ちゃった。

ここは立ち寄っても殆どお手洗い程度。 お食事処は使った事が無い。
丁度お昼なので、結構混んでいて5組程待ってるみたい。
順番待ちしている間に


栗餡 @200円
この おいでな定食 をオーダーしようと思っていたら

丁度前の人のオーダーで完売。。。

では~ ってんで

天ざる大盛りセット @1100円
ここの蕎麦 ちぢれ麺みたいになってる。
ここでぜんざいフェアのパンフを貰い、訪問店を物色していると早めに閉まるお店もある様子。
んじゃ先に ぜんざいから。
道の駅あおがき から数km戻って
三津屋妹尾(みつやせのお)

良い雰囲気の古民家蕎麦屋さん。
ぜんざいフェア参加店は、この幟が目印。

店内も良い雰囲気。

縁側の席からは庭が眺められる。

メニューを見ると


しまった。。。
この店でお昼にすれば良かった。。。


目的のぜんざいをオーダー

自家製そばがきぜんざい @700円
汁無しタイプのぜんざい。
そばがきはふわふわでそば粒が残っており旨い。
もう一つ 興味をそそるメニューが

自家製そばアイス @300円
カリカリの蕎麦の実が掛っていて旨い。
このお店 是非 蕎麦を食べに再訪したい。 再訪店リスト入り決定。

斜めの駐車場にうまくバイクが停められるかな?

まぁなんとかなるでしょ。

次の紅葉観賞場所 高源寺 へ。

ここも拝観料@300円




ここに紅葉を観に来ようと思ったのは、この絵を見たから。

この情緒感
雨また楽し。





いや~ 紅葉を堪能できた1日だった。 京都だと凄い人出だったろうなぁ。(笑)
もう1軒 どこのぜんざい店に行ってみようか? と考えてたら、春日まで戻ってしまった。
春日まで来たのなら、この前来たけど あるもの が購入できなかった

やながわ に。
ここも ぜんざいフェア参加店

ぜんざい の前に、先ず これこれ。

この前 売り切れで購入できなかったけど、この日はあった。


この日は
だったからかな?


はい。 2個買わせて貰いまっさ。
でもって、ぜんざい を。
黒さや大納言ぜんざい

@800円
幻の「黒さや」だそうな。

豆の味がするあっさりした甘さ。 栗・焼き餅入り。
ホットコーヒーと栗のショートケーキのセット

セット価格800円
ショートケーキには栗が一杯入ってる。
この日 ぜんざい店2軒廻ったので

あと2軒。(笑)
結局 昨日と同じルートで春日から篠山へ。

肌寒いと思ったら9℃に落ちてる。

篠山を抜けて猪名川渓谷ラインを通って無事帰還。

さぁ久々の 和モンブラン 食べよ~っと


写りが悪いなぁ。。。 味は旨いんだけど。
