これが良いキャッチになり、全国的に有名になった。
いよいよス○ーバックスが鳥取に店舗進出すると、「黒船来襲」 と逆手にとって営業展開。
ミナラウベキテンガアルナ。

ここ数年 「砂像」 を観に行っている。
ご幼少の砌 浜辺で作った砂の城の超拡大芸術版。
なかなか楽しい。
この日の天気予報は 関西南部は局所的な豪雨が所々で発生しやすい。
北部も積乱雲による局所豪雨の可能性があるが、南部より少ないけど体温並の気温 との予報。
要は 「個人責任で」 と言う事だな。(笑)
いつもの様に 朝グダグダしていて1時間出遅れ。






出発がこの時間だもの。

ETC セットしとかなきゃ。。。



もう30℃超えてるし。

トコトコ走って篠山に。
○ーソン篠山八上下店に差し掛かった時、白いバンディットが停まっているのが視野に入った。
横に居るライダーさんは見覚えのある人に似てるなぁ。。。 あ ご本人だわ。

Uターンして戻ります。
このクソ暑い中 バイクでお出掛けと言う酔狂な御仁。 ○助さま。


ありゃ~ こんな所でバッタリとは奇遇でおますなぁ~
どうでっか? 鳥取までご一緒しまへんか? とお誘いしましたが、別の目的地&早めの帰還予定との事。
ツレナイノネェ~

後でLINE見て気付いた。(笑)
このクソ暑い中 タンデムで鳥取に行こうと言うアフォなおっさんとおばはん。(○助さま撮影)

だって クルマだったら停められない事あるんだもの。。。 と言いつつ、実は最後までどっちでで出掛けようか悩んで出遅れたのも事実。

またご一緒しましょうねぇ~~

出遅れ1時間を稼ぐためには費用を掛けて時短。

春日JCTで無料の北近畿豊岡道に乗り換え。

更に時短で遠阪トンネルを使い八鹿氷ノ山ICで降りる。 これでバイクだと520円。
快走路を愉しむ事は出来ないが、時短と利用料のCPは高いと家人は思う。
道の駅ようか 但馬蔵 で休憩。

高速走ってても暑くって。。。(気温&エンジン排熱)
いつもは朝早く店が開く前か、夜遅く店閉まってからしか立ち寄らなかったなぁ。
店内でこんなの見付けた。

山椒 ってのが面白そう。
作る所 見てると、ソフトクリームを容器に出して そこに山椒・クランチ・チョコを入れる。
撹拌して完成がこれ↓

@350円
最初から山椒やクランチが入ってるのではなく、後から入れるので山椒の香り・舌に残る「麻」感、クランチのサクサク感があって美味い。
好き嫌いがある味だが、家人的には久々のヒット。

お子様には向かない味だな。

停めてるとこの気温。

水分補給・涼しい所での休憩は小まめにね。
R9を鳥取方面へ。
時短で高速使って3時間走っても兵庫県内を出てない。 広いのね。(笑)

いつも通過してしまっている 春来の栃餅 に今日は立ち寄ります。

復路で通る時間だと、閉まってるからねぇ。

ここの 栃餅 って結構有名らしい。
春来を過ぎるとやっと

鳥取県に入る。

照り返しもあってか35℃表示だし。

暑さに耐えながら、賀露へ。

今回は 山田屋 はパス。
かろいち で日陰のバイク置き場を探すが。。。無い。

唯一 敷地内の とっとり賀露かにっこ館 にあった駐車スペースが日影になってたので駐輪。

身障者用駐車スペースの隣ですが、一般駐車スペースですよ!
すなば珈琲 賀露店

鳥取駅前店(本店?)駐車場が無いとの情報だったので、かろいち に来た。

ランチメニューも有る。

自虐ネタ帳(笑)内に こんなページが。

ほぅ どれどれ。。。

やってしもた感一杯。。。

他のお客さん方々も 結構やってたんで調子乗っちゃった。

オーダーした すなば煮込みランチ

何が煮込み かと言うと、ハンバーグだった。
○シンハンバーグみたいな味。
伏字になってないな。

食後のコーヒー付。

鳥取に来たからと言って何が何でも 海鮮 に拘らなくてもね。
ネタ&お値段のCPバランスは家人的にOK。

デザートは、さっき買った 栃餅

もう齧っちゃってる。。。
この気温&湿度なんで、痛んじゃう前に食っちまおう。
栃の実の風味が効いてる。 素朴な甘さでほっこり。
数キロ先の 砂の美術館へ。

やっぱりクルマは「満車」で入れない。 バイクはスッと入れるが、日蔭は無いのね。

一番暑い時間帯である14時に入館。
暑い時間帯は涼しい場所で遊ぶ。 でないと倒れまっせ ええ歳なんだから。

今年のテーマは アメリカ合衆国。







写真中央部の「白い段」は 滝 で水が流れてる。
砂像には天敵の 水 を使った展示との事。
何でも ナイヤガラの滝 をイメージしたそうな。
ん~ ちょっと迫力に欠けるかな? は家人個人感想。


何だかちょっと迫力が足りない気が。。。
歴史的な建造物や史跡、物語の展示が少なく、人物中心だからかな?
フォローしておくと、砂像でありながら精緻な彫刻は相変わらず凄いですよ。
ハワイは屋外展示。

現アメリカ大統領も屋外展示。

台風5号が直撃すれば崩れちゃわない?
ハワイアンダンスもしてました。

踊ってるのは日本人でしたが。(笑)
ゆっくり鑑賞して夕方になったので、昨年訪問した カフェ フーリッシュハートへ。

「今度来る時 店あるかな?」 なんて失礼な話をしてたが、今年も訪問できた。
音楽 がテーマのカフェ。

去年と同様に リーズナブルなお値段。

お求めやすいお値段だが、食材には拘りがあり国産品を使用との事。
アイスコーヒーとティラミスチーズケーキのセット。

@450円
ほっとし過ぎて 16時半を過ぎてしまった。

復路は浦富海岸方面を通って

このルートだと、岩井温泉の豆腐屋さんに寄れないな。
もう時間遅いからどのみち無理だろうけど。

R9 往路をトレース。

八鹿氷ノ山ICに到達したころは もう18時半近くになっちゃってる。

明日も休みだから。。。 この時間的余裕感が焦る気持ちを抑制できてイイ。
帰りも遠阪トンネルを使って。

丹南篠山に着いた頃にはとっぷり陽も暮れ暗くなってきた。


猪名川渓谷ラインでは真っ暗。


HID化してるから夜道も怖くないけど、対向車にパッシングされる事しばしば。。。
コウジクチョウセイスルカ?

晩飯の買い出しにスーパーに立ち寄らされて
、遅めの帰還。


この時間&北方民族家人宅でもこの気温。
夏の恒例ミッション 一つクリア。
ん? 何個あったっけ?