ホテルは12時チェックアウト可能なプラン。
2日目の観光メインディッシュだった スカイツリー もコンプリートしたので、寝坊する事に。
でもボンビーが沁み着いたカラダは、そんなに寝てられない。

8時に起きちゃった。
で 外は

あははは。。。 昨日のうちに行っといて良かったわ。
雨雲レーダー見ても 一面
だし。

スカイツリー見ながら結婚式が挙げられるみたい。

雨ン中ではやって無いわな。(笑)
部屋でのんびり朝ごはんして、この日のツアーを再企画検討。
多少小降りになったかな?

んじゃぼちぼちチェックアウトして出掛けまひょか。
この日は 浅草から
雷門 ですが、工事で 幕 張ってる。。。

幕に雷門の絵が描かれていて、写真だとそれなりに見えるから面白い。

こういうのを見ると、ついつい撮ってしまうのは何故?

それは○○だから。。。

仲見世通り

ここもインバウンドの方が多かった。

雨も止んできた。

本堂

観光客で混雑してて、レジャー感はありますよ。(笑)


東京で一番古い遊園地だとか。
ツアーに組み込んでなかったけど折角なので行ってみる事に。
するとスカイツリーの展望デッキ入場券があると、入場料無料との事。 ラッキィ~

狭い敷地に詰め込んだ遊園地

昭和の匂いがプンプンしてます。

ジェットコースターは点検でやってないとの事。
マァ アメ ダシ。。。

何か一つくらい乗ってみるかって事になり

ヘリコプター と言う 自分で漕ぐのりもの

あは こりゃええわ。



ジェットコースターのコース


下町感溢れる風景かと。
ではお昼ご飯に行きましょう。
天ぷら 三定

日本最古の天ぷら店らしい。。。

天保八年(1837年)創業。
京都だと「あたらしおますなぁ」 奈良だと「ふ~ん」と言われそう。(笑)
関西の歴史観は置いといて
店内へ。


座敷に案内されました。
観光本に出てくるメニューをオーダーしてみます。
中かき丼

具沢山なかき揚げ。 サクサクでは無くもっちり感が高い。
タレの色は濃いですが、味は良い感じ。
このかき揚げ かなり食べ応え有り @2550円。
上天丼

キス、海老、小かき揚げ
同じ厚衣で腹に溜る。 @1820円
一辺行っとけ的なお店。 二辺はええかな。(笑)
次は昨日行かなかった 靖国神社へ。

観光本には記載が無かった。
家人は決して○翼では無いが、日本人なら機会があれば来てもいいだろうに 何故 観光本に載せない?
すると山ノ神 「本に載せると外国人が面白半分に来たり、アジア系観光客が反日で騒いだりするかも?だから、載せてないのとちゃうか。」
ナルホドネ。


確かに外国人観光客をほとんど見掛けない。(欧米系外国人を見掛けましたが、静かに観光されてましたね。)
二日間で一番静かな場所かな。
境内には「桜」が一杯。

九段の桜。
静かにお参りして

ここはまぁ寄らなくていいでしょう。。。
次は お台場へ。

フジテレビ社屋
見学出来ますが、写真撮影できない場所が多いのでこのカットのみ。


屋内VRパーク
待ち時間が一時間以上だったのでパスしましたが。。。
台場一丁目商店街

昭和の商店街コンセプト。
昨日の疲れが取れていないので、ちょっと休憩。

薄焼きクレープ。 @380円(だったかな?)
デッキからは

レインボーブリッジが見えます。
テクテクと15分程歩いてメガウェブへ。

ここはトヨタの大規模展示場。

クルマ好きなら長時間居られる場所ですな。

ここまで歩いて来たので足痛くなっちゃって。。。

またまたカフェで休憩。
TS050
コイツの試乗は出来ません。(笑)
展示車両

トヨタ車両を一気見できます。
が 家人の目的はこっち ヒストリカーガレージ
ミゼット がお出迎え。
ヨタハチ

カローラWR-Car


おぉ セリカLB


懐かしいです。
トヨタ ヒストリックカーと言えば 2000GT。

今でもカッコイイデザイン。
安けりゃ欲しいんだけどなぁ。。。
再現車両のR3000GTは2000万と言うお値段。
ムリデス!

ありゃ こっちのカフェに来れば良かった。


ヒストリーカーガレージは入場無料。 行く価値有りですよ クルマ好きは。
ここで今回のツアーはお開き。
歩き回ってクタクタですが、今話題の場所など愉しめたツアーでした。
帰りの のぞみに乗る前に東京駅で晩御飯。
東京駅に新しく出来た ラーメンストリート から 東京の中華そば ちよがみ をチョイス。

中華そば 醤油

@980円 鶏醤油のあっさり系でした。
帰りののぞみ新大阪行き。

もう足パンパン。

何とかその日の内に帰り着き、風呂入ってバタンキュー(古!)
いや~ 東京って地下鉄がメッシュ状に張り巡らされていて、複雑すぎて経路が分からん。(田舎者ですし)
しかし 東京の「駅」って 非バリアフリー。
駅間の乗り換えが遠いわ、階段登ったり、降ったり。。。
こんなんで オリパラ2020 大丈夫なのかな? まぁ関西は直接的な影響は低いけど。

なんて いっちょまえに心配してる「フリ」したりして。
