ステント追加留置入院して(笑)1年が経った。
初入院から3年半、早いような短いような。。。
マァイキテルカライエルンデスガ。。。

この日は1年後の術後検査を受けなきゃならない日。
先ずは放射線科でポンプ作動回数を減らす投薬を受ける。
そして心エコー検査 (NET公開挿絵)

危うく寝そうになった。

次に心CTなのですが、造影剤投与のための

点滴静注から。 後で造影剤排出も含めて。 (NET公開挿絵)
心CT (NET公開挿絵)

挿絵には描かれてないですが 点滴・心電図・血圧計が付けられてて、動かない様にベルトで固定されます。
造影剤が投入されると全身がじわーっと熱くなります。
この日は検査のみ。 検査結果はまた後日通院することになります。
とまぁこう書くと大変さを強調してるように見えますが、決してそうではありません。
初入院後の術後検査は半年後でしたが、また入院して

心カテ検査でした。 (NET公開挿絵)
動脈にカテーテル挿し込んでの手術・検査ですので、術後は固定・締め付けての止血をされて自由になりません。

最低3日間の入院になるし。
これに比べりゃありがたいくらい 「楽」

なんだって 「日帰り」 ですから~

心CT後の点滴も思いっきり早く落としてやった
から、昼過ぎに検査終了。

昼ご飯に近間のお店に・・・と思ったが、ふと目に付いたニュース。
何でも吉野の桜 上千本・奥千本が見頃らしい。
下千本・中千本は葉桜か桜吹雪との事。
お外は

風は吹いてるが、
で気持ち良い暖かさ。

今期最後の桜かぁ~ アカン 行く気になってもた。
ホント アホデンナ。

急いでNET検索すると、バイクは通行規制対象にならないケースが多いみたい。
クルマだと駐車場から奥千本まで 「徒歩」 か 「バス」 になるらしいが、バイクだと走って行けるとの情報も。

ハイ 素直に。

VERSYSの出番です。(笑)
時間が無いのでリッチに高速を使用。

仕事でなきゃ走らんなぁ。
オタカクテ。。。


南阪奈はもっと使わない。
高速使ってもそれなりに時間掛ります。

昼ご飯 食べてないので あぁ腹減った。

舗装してるが細いクネクネ&轍になってる一方通行の道を通って 金峯神社に到着。

バイクは横の道で少し広くなってる所に停めさせて貰いました。
標高738m(スマホ調べ) 気温14℃と肌寒い。(笑)

ここが奥千本かと思いきや、もっと「奥」との事。

「西行庵」が奥千本だって。
かなり急な道でちょっと躊躇しましたが、行ってみました。

徒歩も一方通行。
歩道は細く、擦れ違いし難い程の道幅。

入ってしまったらぐるっと回って来るしかないんですね。。。

奥千本に到着。


修験道 じゃないですが、雨でも降ろうものなら泥濘んで滑るだろう的な道。

検査あがりにはちとキツかったなぁ。

陽が暮れると寒くなるし腹減って堪らんので、そそくさと降ります。
途中 上千本で。


奥千本でなくても良かったかな。(笑)
お土産物屋さんとかが多いエリア(中千本)でちょっと休憩を。
吉野葛の説明をしてるお店があったので、葛まんじゅうを購入。

こんなん食べたら余計に腹減って。。。

モスバーガーを見付けました。
ヘェ~ モスガアルンダ~


モスで休憩&遅~~い昼ご飯。
モウオヤツダナ。


チーズバーガー @450円 レンジで「チン」してたし。(笑)
山の夕方は早く、陽も翳ってきたので下山します。

駅前にはこんなお土産店が。

さくらソフトクリームって良さげぢゃん。


よもぎ&さくらソフトクリーム @300円
さくらソフトを食べ進むと 杏仁豆腐 みたいな味に。
チョットオモシロイカモ。

ハイ。 ミッションコンプリート。 (誰の?)
復路も南阪奈道路で。

午後発だとやっぱりこんな時間になっちゃいますな。
19時43分 無事帰還。

14℃とちょっとヒンヤリ。
この時期は気温が中途半端でコロコロ変わるので、調節には重ね着が良いですね。
一張羅だと着ると「暑い」、脱ぐと「寒い」になります。
そうそう
この前 取付けたボンビーDIYエクステンダーですが

今の所 無事に引っ付いてます。

雨に降られたら脱落したりして。
エクステンダーノイミナイジャン ッテ「オチ」デ。
