先日 パンク修理を行ったVERSYSのリアタイヤ。
空気圧を量ってみると変化無し。
念の為 試走を兼ねてちょっと前に見付けたカフェへ。
この日もスギ花粉飛散量が「非常に多い」と警報が出てます。
花粉シーズン対策として去年から導入したアイテム。

バイクお仲間の○トロさまに新年会での景品で頂きました。
このままじゃ単なる防寒グッズですが、これにこれを加えると

防花粉マスクになります。
単にマスクだけだとヘルメットでズレちゃうんですが、このマスク越しなら大丈夫。(大丈夫でない時もあるけど。)
まっすぐカフェだとスグに到着するので、このマスクして遠回りして山道でリアタイヤに負担を掛けてみたが無問題。

んでカフェに寄ってみると、オーダーストップが14時半、営業時間が15時までに変更されてた。
今の時間 14時45分。。。
ハイ マタコンドデスナ。。。

スゴスゴ帰還する事に。
帰還途中にふと思いついた。
この前バイクでコケたお仲間がオフロード走行帰りでプロテクターを見に付けていたので、大怪我しなかったと聞いた。
もう春(のハズ)なので、日中気温も上がってきた。
手持ちの3シーズンジャケットは背中、肩、肘、胸のプロテクターも標準装備で冬に振ったモデルで重たい。

(NET公開写真)
3レイヤーで真冬でも寒くないんだけど、外気温15℃位を境に暑い。

合物ジャケットには背中、肩プロテクターは装備してあるが

(NET公開写真)
この肘プロテクターはうまく装着できない。

KOMINE製だからマッチしないんだけど、元々腕部が細いモデルみたい。
だったらD・I・Yしてやろう と帰還途中にホームセンター○ーナンに立ち寄り

発砲ゴム板 厚さ1cmを購入。 @348円(税抜)
ラフ&ロード製のエアスルーエルボーパッド

(NET公開写真より)
形は分るが寸法が出てない。
するとハードタイプパッドには寸法があった

(NET公開写真より)
ハードタイプ寸法を参考に型紙を取ってみた。
発砲ゴム板1枚で丁度2枚取れた。

厚手の新聞広告を使ったのでぼかし入れてます。(笑)
型紙に沿ってカットして出来上がり。

平べったいですが、付けてる内に湾曲してくるでしょう。
これならそんなに袖がキツクならずに済む。 狙い通り。
ハードタイプほどガード性能は期待してませんが、最初の一撃は多少ガードできるでしょう。きっと。

ラフロ製エアスルーエルボーパッド お値段1000円(税抜)
普通なら「買った方が安い」かと。

ボンビーの癖でついつい作っちゃった。
