この日はみんバラなバイクお仲間企画の「三田でBBQ」
バイクお仲間企画なのでカテゴリーは「オートバイ」にしておいて良いかな?(笑)
何度か企画・開催されているとの事ですが家人はBBQ初参加。
場所は三田なので集合場所も近いし、集合時間も家人好みの遅さ。

この日は天気予報も当たりで、良いお天気。

空気はかなりひんやりしてます。 日蔭は寒いですね。
近距離なので 家人の赤い専用機 出動です。(笑)

集合場所が近いと時間ギリギリになりがちなので、ちょい早めに出発。
皆さん ぼちぼちお集まり。

○んちゃんさまは新型グロム、○rinさまはCB400、○助さまはGSR750。
○rinさま ここまでがかなり寒かった様子です。
いいオッサンが何を寒がってるんですか? あ 姐さんでしたね。 いやぁ 失念失念。 と思っていた事はここだけにしておこう。
(寸劇代わりのネタでした)

この日の企画は○助さまと○トロさまとのコラボ企画との事。
○トロさまはクルマで。

食材や機材等々準備だけでなく、運搬までもやって頂きました。
ホント 人の良いお兄さん(おじさま)です。
別に遅れて来られた訳では無いですが、無事 FZR250で○っしーさまも来て6名で出発です。

ん~ ちょっと走っただけでこの風景。 田舎ですな~


10時半過ぎにBBQ場所の三田野外活動センターに到着。

食材や荷物はリヤカーで。
「手伝ってる証拠写真を撮って。」 と○助さま。

こんな時 オッサン連中は自分に出来る事どんどん進めますね。
流石。

駐車場からリヤカーで って、琵琶湖こどもの国 も同じ方式だったなぁ。 懐かしい。。。

○トロさま 食材だけでなくノンアルコールビールやお茶・ジュースなど、買って持って来て来られただけでなく冷やして持って来て頂きました。

何から何まで段取り・準備 感謝です!
食材も これでもか~ のボリューム。

秋秋刀魚も下処理までして頂いてます。
鶏は朝引き、肉は霜降り

この霜降り和牛 堪りませんなぁ~

炭を起こして早速焼き焼き開始。

この段階で11時15分。
皆さん 食う事に専念されてて写真撮るのを失念してます。(笑)
思い出したように 「さんま行っとこう」。

炭で焼くと更に旨くなりますね~。 家人もオートキャンプをして来ましたので外で食べる炭焼きBBQの旨さはよく知ってるつもりです。
気の合うお仲間との食事ですから旨くない訳がないですね。

もういい加減腹一杯になりつつある頃に、鶴橋風月の焼きそば登場。

BBQの王道ですね。(笑)

旨かったです。 & 腹キンキンになりました。
某姐さんはお替わりされてました。
ソーデナクッチャ


食事の後は恒例(なの?)ババ抜き。
○トロさま ここでもお手持ちの景品を提供頂きました。m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m

家人はまたこのフェイスマスクを頂きました。
花粉の時期に使い捨てマスクと共用するとなかなか調子良いです。
楽しいBBQをお開きにし、カフェへ移動します。

ものの20分程で到着。

ん? 何かとまってる。

7月初旬に来て以来の虎亀さん。 ほんたき と アンクル が多かった。。。

中で喫煙出来ますよ~ 外での喫煙が習慣になってるんですね。

お腹一杯なのでホットコーヒーのみ。

@350円
虎さんは見かけましたが、亀さんの姿が見えませんでした。
若いお嬢さんが二人居てはりましたが。。。 子亀さん?
大変お世話をして頂いた○トロさまとは虎亀でお別れ。
お日様が出ている内に帰路につかないと寒くなりそうですので、皆さんもそそくさと帰路へ。
なんだかんだ言っても16時近くになってますしね~

しかしカメラを向けるとポーズは欠かされませんなぁ。(笑)
皆さんが知ってる場所まで先導させて頂いて分離。
16時過ぎに帰還。
炭に燻されてカラダが燻製状態です。(笑)

手間を顧みず準備をして頂いたお蔭で、とても楽しく美味しいBBQでした。 感謝です。
今頃は17時になると陽も沈みます。
これからどんどん日が短くなり、冬至には16時半になると薄暗くなります。
そろそろバイクウェアも冬装備にしなくちゃ。
日にちはちゃんと進んでますね。。。 また歳食うなぁ
