今日は秋分の日。
昼と夜の長さが同じになって、この日から冬至に掛けて昼がどんどん短くなる。
「厳密に言うと昼の時間が若干長い」 とウイキペディアにありました。
高校時分に地学部の友人から同じ事を聞いた記憶があります。
(よく覚えてたな~ と自分を褒めてあげたい。(爆))
天気予報では近畿あちこちで昼から雨。
台風一過 スキッと晴れませんなぁ~週末には天候回復みたいです。
拙宅付近の空も、朝8時ごろまでは晴れ間も見えたのですが

お昼前にはどんより曇り空に。
いつ降り出しても不思議ではない感じです。
バイクお掃除はこの間の連休後半でやっちゃったんで、今日はお出掛け。

バイクで出掛けて雨降られると悔しいのでクルマ出動。
昼飯からお茶をシバキに。

R423を走っていると、ポツポツ降り出しました。

クルマで正解。(これでクルマの大義名分が成り立った。。。(笑))
こんなお天気が悪くなる日 余野コンにバイクは。。。

居てはりました。 お気を付けて。。。
ランチ行き先はここです。↓

前にこのブログに訪問された方が仰ってた納豆屋さん。
一度行ってみようと思ってました。 情報ありがとうございます!
山口納豆と言う屋号&ブランド名。

納豆製造工場で、近くのスーパーとかに卸されてるとの事。

こちらに土・日・祝のみオープンする「ぐりとよキッチン」がランチお目当て店。

店内は簡素な趣です。

お手軽なお値段です。

このメニューをオーダー

ちょっと発音し辛いですね。。。

こちらは この納豆が食べホ。

関西は 納豆が苦手 と言う方がおられますね。
元々 納豆文化が無かった地です。
家人は生まれも育ちも北摂なんですが、父親が納豆を結構食べてたので全く無問題。
ちょくちょく食卓にも出てきます。
では右から順番に
ラー油納豆

ほんの少しピリ辛感があります。
もう食べてしまった ねぎ味噌

味噌風味ですね。(当たり前)
後味が少しだけピリ辛感があったかな? ねぎ感はゼロでした。

しそ海苔

納豆臭さが気になる方向けかな?
一時流行った気がします。
一番オーソドックスなタレからし

しかし納豆も4個も食うと腹にきますね。(笑)
そしてオーダーしていた なっドうリア が来ました。

納豆入りドリア(そのまんまですな。)

案外あっさりしていて、旨かったですよ。
しかし先の納豆4個が効いていて腹一杯。
(チョウシニノッチャッテ。。。)

ボテ腹抱えてカフェに移動します。
今日はクルマなので、下の駐車場に停めておきます。

まぁ上がれない事もないですが、無理して上がって底擦るのもヤダし。。。
親王にクルマ運転させないとタマにしか乗らずに下手のまんまで、アテられても適わないしなぁ。

トコトコ歩いて。

流石にバイクは居なかったなぁ。
テラス・カウンター席に。

今日のBGMは鳥の鳴き声(カラスも居たけど)
新しいメニューが増えてますね。 これいっときましょう。

パティシエのマスターから「お久しぶり」と言われました。
ん?ちょっと前も来た気がするんですが。(笑)

特製マドレーヌとブルーベリーチーズケーキアイス&アイスコーヒー

ホットコーヒーでも良かったかな? @850円
親王はブラッドオレンジアイスにしてました。

ノンビリ&ぼんやりしてたら天気予報通りに雨が降り出しました。

結構本降りになってきちゃったので、室内に移動します。
畳の大部屋で座布団に座り雨音を聞いていると。。。

(インターネット公開イラスト)
こんなにかわいい訳ないですが、おっさんもうとうと。。。
何気にメニューを見ると、もう一つ追加メニューがありました。

妙見シューとぷりんぷりんの合体作だそうで、試してみたら美味しかったんですって。
今度試してみよう。

小降りになるのを待って帰りました。
帰り間際に、こんなの貰いました。

何でも ある日のFBで「いいね!」が500を超えたとの事。
いいね!500突破御礼に9月一杯「FB見てるよ」と言えば、妙見シューの皮で作った特製ラスクをプレゼントですって。
へぇ~ おおきにだす~
とか言いつつマスターとお話ししてると、冬場の営業をどうしようか検討中なんだそう。
毛布やストーブで暖を取れるようにして店開けても、道が凍結すれば上がって来れないわな。
こんな話をしてたら、冬場のオートキャンプを思い出しました。
タープ下に炬燵作って、ニット帽被って熱燗とか焼酎お湯割りやってましたねぇ。
クルマ・バイクでしか来れないカフェですのでアルコールはご法度ですが、ホットコーヒーを保温マグカップでなんてのも良さげ?
そこまでしてテラスカフェしなくてもいいかな。(爆)