年度末ですね。。。
と このパターンがここんトコ多い。。。
毎年 年度末はドタバタと。
今年もご多分に漏れずプレッシャーな日々を過ごすコトに。
昔は夜中まで仕事になったり、徹夜になったりでしたが、最近は通常勤務時間内+αで仕上げないと処理が出来なくなっちゃう。。。
フィジカルプレッシャーにメンタルプレッシャーが加わると、流石にポンプの調子が悪くなるなぁ。
まぁローテンションな考えしててもエエこと無いので、気分転換にお出掛け。

イイお天気だす。
屋内駐車場だと

気温低めの4℃。
お陽様の下に出ると7~8℃に上昇。
金曜日の夜に「何か面白いトコ無いかな~?」とググると、引っ掛かった施設が。
行ってみるコトにしました。
そこは御座候の姫路工場。

御座候って「回転焼き」とか「太鼓まんじゅう」とか言われるおやつ。
北海道から広島まで店があるとのコトですが、名阪地域が多いみたい。
関西の人には馴染みあるかと。
工場見学ができるんですね。


企業イメージ向上を図っている施設ですね。


工場見学スタートです。(^^)
この工場で全国店舗の「餡」を作ってるそーな。

北海道産の小豆を焚いてるとのコト。

アルミのバットごと水で粗熱を取り冷蔵。
釜から炊き上がった「餡」を取り出してます。

コチラは「白餡」を焚いてます。

小豆の赤餡と白餡は7:3比率で売れてるそーな。
なので餡作りも7:3なんですって。
柏餅製作現場

工場見学をしてたどこかのお子ちゃまが「アンコ食べたい」と。 そーよねぇ~(笑)
工場見学は昼まで。
餡は午前中に作って夕方に全国店舗に出荷するそーな。
なので、工場稼働は午前中で午後からは「清掃」だって。
お昼前になったので、横にある「あずきミュージアム」へ。

あずきミュージアムは有料。(1200円ですって。。。)

キレイな庭になってます。
モチロン ミュージアムには入らずレストランへ。
レストランへは無料で入れます。(笑)

静かで居心地イイですね。
あずき粥とか赤飯メニューなどあります。
折角なので

あずき御膳(1500円)をオーダー。
デザートは

あずきソフトクリームとあずき茶が付きます。
流石にあずきソフトは美味い。
あずき茶もイイ香り。
ショップに移動します。

やっぱコレいっとかなきゃねぇ~(笑)

@85円で170円
赤餡

白餡

工場なので、出来立て「餡」とのコト。
街中の店舗と違い、皮が薄くパリッとしてる気が。。。(工場だから上質規格?)
御座候って肉まんや餃子、ラーメン、蕎麦も製造してるんですって。
面白そうなので餃子もオーダーしてみました。

2倍(京都王将基準)程度の大きさの餃子。
3個で250円。
あっさりもちもち&熱々で旨い。
お腹一杯。 面白かった。
大改修して「白過ぎ」との異名を取るよーになった「姫路城(白鷺城)」

ちょくちょく仕事やバイクツーリングで前は通るのですが、今日は入ってみようかと。
桜の見頃は4月上旬かと思いますが、早咲きの桜がありました。

天守閣に登るだけで1時間待ち。
城内観光は4時間掛るんだって。(ハイ。ヤメトキマス。)
お城の周りをボラボラ歩いてると

珍しいクルマが。
人が乗ってたので前からの写真は取れませんでしたが、前はこんなクルマ。

(インターネット公開写真より)
ウケるだろーな。 エアコンなんてモチロン無いから夏は○獄かな?
市立動物園が無料開放してましたので、ン十年振りに動物園に入ってみました。
「ゾウさん」なんて久し振り(TV以外ではね。)

ん~~ 動物臭がキツイですね~(笑)
昔 愚息が幼少の砌 「臭いからイヤ~」って言ってたのを思い出しました。
日差しは強そうですが、空気はヒンヤリしてました。

山ノ神の買い物に付き合って、夕方早めに帰宅。
ボラボラな一日でした。