カテゴリーは「オートバイ」ですが、家人はクルマ参加のお泊り忘年会。
熊野 渡瀬温泉のロッジに泊まって、川湯温泉 仙人風呂にみんなで入ろうという企画。
今年で3回目(?)とのコトですが、家人は初参加。
何でも去年は雪になったんですって。
参加メンバーの中では家人が一番遠方参加みたい。
下手に「雪」になったら家人の赤いVERSYSぢゃヤバイ。。。
「クルマ参加でもオケイ?」と訊くと「クルマがあった方が買い出しや仙人風呂移動が便利なんで歓迎」の返事が。
んじゃクルマで行こうかな。
前日に「悲しいお知らせ」と幹事の○っしーさまより報告があり、○助さまの情報で「仙人風呂が12月10日の雨で流れて修復中の為、入浴不可」と判明。
参加メンバーも一人減り二人減りと、クルマ参加者は現地直行の2名以外は家人だけになっちゃってる。
今更バイクに変更するのもなぁ。。。
ん~~~~~ この段階で一気にヤル気が落ちちゃった。
でも前日の夕方に「んじゃ行きません。」は無いわな~ (笑)
んな迷惑なコト チラッと過りましたが(爆) 当初通りクルマ参加で。
仲間外れにされちゃうな。。。と思うのですが、その週は殆ど事務業務になっていて体調ダウンしてるし、現地直行しちゃうと「荷物運び」を裏切るコトになるしな。。。
集合場所の泉佐野8時45分に向かうため

6時半前に出発。
屋内駐車場で「3℃」 寒いわな。
よく考えたら、阪神高速使ったらもっと遅くてもオケイだった。。。(疲れてるな。)

まだ暗いです。
この時期 大阪では日の出は7時。
外に出ると

2℃まで降下。 田舎だよな~ (^^;
集まって行くのはバイク5台とクルマ1台

イカン。。。
エアコンONでぬくぬくと制限速度で走っていると 眠い。。。
日々の疲れも相まって意識が飛んでいく。。。
事故れば自分ひとりで済まないぞ。。。 有田IC出口でオープンにトランスフォーム。
一般道を走っていると珍しいスーパーカーが!
カメラ立ち上げている間にすれ違っちゃった。。。

拡大~

ディーノ246GT?(206ぢゃないわな。)
エエなぁ~ あんな馬主になると一日中眺めてる自分の姿が想像されます~
バイクメンバーさんの殿位置に。

R424では途中「霧雨」が。。。
クローズにしなくても何とかなるかな。。。と言う位の降り方。 バイクはちょっと辛いかな?
道の駅 紀州備長炭記念公園で休憩。

備長炭もちょびっと購入。
お昼ご飯と宴会飯買い出しを兼ねて

白浜 とれとれ市場へ。
ヒトが並んでるとみんな並んじゃうですね。

キャンプツーに欠かせない達人シェフ役の○なさまが「コッチだとスグに買えるぞ~」と教えてくれました。
で チョイスしたメニューがコレ。

海鮮とろろをご飯に掛けると「海鮮とろろ丼」に。
ちょっと足りないかな~とイカ天も追加。 To 850円。
鯛とか色々買い込んで、クルマに積んで出発。
まぁコレでクルマ参加の役目は果たしたかな?

2年振りかな?
今回はルートログ取ってないので、ドコをドウ走ったか???です。

多分R311かな?
16時前になり

現地到着。
ちょいと記念撮影

写真右上奥の方のロッジが野営地(笑)

ちゃんとしたロッジです。(笑)
安いトコばっかり行ってると、「ロッジ」じゃなくって「小屋」だったモンな~
先行組の○コさまよりお造りの差し入れ~

到着してスグに宴会スタート?
○すけさま(ややこしいかな?)手打ちの3:7蕎麦

ぶっかけで。
出石蕎麦だそーです。 わざわざの手打ち蕎麦 ごちそうさまでした!
台所では次々と料理が。

外でもシェフが腕を振るっています~ 楽しみ~~

全てお任せして家人は「食べるヒト」に。(^^;
鯛の塩焼き

旨そ~~!
鶏の丸焼き

堪りませんな~
と 腹一杯になっちゃいます。
ココは風呂が20時半までの受付なので、宴会を抜けて一旦入浴へ。

○んさまとハダカのお付き合い。(笑)
途中から○助さまも入ってついつい長湯。
先に入った○んさまと先にあがって、○助さまに「下で待ってるよ~ん」と言って更にロビーでダベリング。
湯上りのジュースを○んさまに奢ってもらっちゃいました。(ありがとうございますだ~)
しかし待てど暮らせど○助さまが出てこない。。。
まさか湯船で沈んだ? と心配になり風呂内を探すと誰も居ない。。。
ロッジに戻ると無事に居ました。。。○助さま。。。
我々が待ってたコト 気付かず出てっちゃたみたい。 ンマニモウ~(- -;
で、そのまま宴会に再突入~
猪肉ロースト

切り方がなってない!もっと薄くスライスだろーが!! とシェフがお怒り。(笑)
無論家人は屋内組で。。。
更に深夜まで続いた宴会でした。
(そー言えば夜中に日帰りした○っちゃんさまも居ました。)
翌日朝7時に目覚める。
とあるメンバーさんの「イビキ」がナカナカのモノだった。(笑)
外は

思いっきり「霜」が降りて凍ってます。 寒~~い!
コンデジのバッテリーも温めないと使えなかった。
クルマも見事に凍ってますな。

モチロン

バイクも凍ってます。
バッテリー弱ってるマシンはちと辛いんでは。。。
(実際、シェフのマシンがバッテリー上がりになり、ブタケーブルを使うコトとなりました。)
朝ごはんはイキナリ

○コさま料理の朝カレー(牛すじ)
このカレー 旨かった~~ 朝からガッツリ食っちゃいました。
朝9時の風呂オープンを待ち、朝風呂も頂きました。
折角ココまで来たんだから、大島の伊勢海老丼が食いたい とメンバーさん意見。
では串本に向けて出発。
昨晩活躍頂き、朝バッテリーあがりでエンジン始動にブタケーブルの要ったシェフは離脱しそのまま帰路へ。
そりゃエンジン停めたら、次掛らんかも知れんわな~。 お気を付けて~
流されて修復中とのコトだった仙人風呂


もう直ったのか、入浴してるヒトが居ました。
みんなクルマだったら「入って行こう」もアリですが、バイクはちょっと厳しいですね。
ピーカンなお天気♪

瀞峡辺りは6~8℃の外気温。
オープン日和ですね~

久し振り~
愚息が小学生の時以来。

道の駅 橋杭岩
こんな道の駅できてたんだ~

パノラマで撮ってみました。
滅多に使わないコンデジ機能です。。。
大島に渡る橋

リゾート大島キャンプ場に行って以来です。 懐かしい。
遅めのお昼ご飯場所に到着。

樫野釣り公園センター

さぁいっときましょか。
店内は「食堂」って感じです。

あ 昨晩オサーン化した女史が写ってますた。
伊勢海老天丼

@2800円
伊勢海老が一匹半だそーです。

味噌汁の中に半身の伊勢海老が入ってました。
殿からの撮影。

クラクション鳴らしたんだから、もっとポージングを期待してたんですが。。。(笑)
いい風景です。

ちと眩しいですが。
すさみ南から高速無料区間を通って田辺で流れ解散。
バイク組は田辺で降りてから一般道で帰るそーです。
(場合によって高速使うとか。。。)

お気を付けてね♡
和歌山ICまで帰ってくると、もう真っ暗。

無事帰還。

今回久々にお土産を

この間、ポン酢が少なくなっってたので。
そんなに「みかん味」では無いですね。
明日からお仕事。 それも年末のドタバタ。。。
まぁガス抜きしたんでやっちゃいましょかねぇ。