外に出よ~っと!

人生谷あり谷あり

きくち亭から美山グランピングかやグラ・美山ふれあい広場

ワクチンブースター接種の腕がまだ痛い猛暑日予報のこの日。

バイクで出掛けるにはちょっと辛い。(暑い)

1ヶ月動かしてないVERSYSの維持稼働&フラストレーション発散へ。

昼ご飯食って帰ってくる軽いお出掛けプラン。

建屋内駐輪場でも29℃

外に出るとすぐに35℃ 

暑いわやっぱり 熱中症にならない様に水分摂ろう。

R477で能勢を抜けて

亀岡へ 暑くても見慣れてても良い風景ー

山間部だと29℃ 何とか凌げる気温かな。

京都縦貫 千代川IC方面へ。

熱ちー 股火鉢やわー

VERSYSはツアラーなのでエンジン排熱も足元を避けて後方へ流れる様に設計されているが、メンテナンス用切り掛け部から熱気が出てるのが分る。

また弄ろうーっと。

BeelineMOTOのルーティング通りに曲がったら

林道で行き止まりやん。

段々GARMIN化してないか?(笑) 調べたら南丹の日置林道だって。

電柱・電信柱も無く見晴しええわ。

と言う事は超〇舎?

多分 紅葉山トンネル 気温も26℃位まで下がってちょっと荒熱取り。

日吉ダムの上流 世木ダム湖

この道 初走行な気が。

細い道だし時間余ってるからのんびり風景観ながら・写真撮りながら走ってると

宇津峡公園とあった。

ちょっと立ち寄ってみた。

オートキャンプ区画 1泊5250円だって。 今はそんなもん?

フリーサイトは無くデイキャンプサイトは予約不要で到着準だが17時迄で宿泊不可。

入園料320円、クルマ520円・バイク260円、持込テント1張830円と結構掛かる様な気が。。。

府道384か385

R162をちょっと南下して

11:30開店のお昼ご飯目的店にオンタイム到着。

きくち亭

看板見当たらず行き過ぎそうになったわ。

店内

地元感たっぷり。

メニュー

基本 うどん・そば屋って感じだが、定食メニューも豊富。

オーダーした からあげ定食

大きな鶏唐が5個 比較に指も撮ってみた。

からあげの下にはサラダとゆで半卵、隣にはポテサラも。

ご飯もぎっしり盛られてる。

味噌汁も普通に具沢山で食べきったがお腹一杯。

12時過ぎにはこの来客。

地元に根ざした店なんやろな。

腹ごなしとちょい調査でR162を北上。

カモノセキャビン

此処も暫く来てないなー

R162は取締りに要注意だからのんびりとね。

ZERO-BASE

此処もその昔 メニューがいまいちやったから来たきりやな。

今はどうなってるんやろ。

ログカフェ マタタギ

あのお兄ちゃん どこまで〇化進んだやろ。

ちょい調査は大石酒造 酒の館に併設された

美山グランピングかやグラ

ぶらっとBBQなんてどうよ って思って施設見学に。

ちゃんと施設スタッフの方に見学許可貰って。

テント下は降ったら濡れるやろな。

タープの場合 濡れない面積の倍のタープ面積ないと。

露店五右衛門風呂とサウナ

サウナ室内

グランピング

これから色々と設備を増やして行くのかな。

見学終了したんで美山ふれあい広場でちょい休憩。

相変わらずバイク一杯やね。

久し振りに牛乳工房に並んで。

ソフトクリーム @350円

このソフト 氷のジャリっと感が全く無く超エアリー。

ふわっとしたソフトクリーム 此処でしか知らん味。

ナビ不要ルート 今まで何回走ったやろ。

CAFE RILLA

おぐら時代から来てないなー

新光悦辺りでは

走ってても35℃ 

R372から

R477へ

14時半 早めの帰宅。

一番暑い時間帯だが自宅で蓄熱した体をクールダウンして体調を整えておこう。

週明けから仕事で追い込み掛けられてるし

242部隊としてはやる事やっとかんとねー(楽屋落オチ)

 

モデルナワクチン4回目(2回目のブースター)接種

新型コロナウィルス感染者が遂に20万人を超えた日本。

オミクロン株やケンタウルス株へ次々に変異しているのだろう。

更にはサル痘まで日本で感染者が出ている今日この頃。

コロナはワクチン接種しててもブレイクスルー感染すると言われており、2回感染も報告されている様だ。

家人の勝手な考えだが、そろそろインフルエンザ並みの感染症にした方がええんとちゃうやろか。

まあ何よりも治療薬が出来んと とは思うけど。

なので4回目のワクチン接種(2回目のブースター接種)を受ける事にした。

基礎故障(ポンプのねー)持ちの家人なので接種券を申請。

感染するのは仕方ないとしても重症化、後遺症を防ぐ効果を期待してるからね。

接種予約日の空模様 猛暑日だそうだ。

近くの接種会場なのでDIO110で。

今回は広域ではなく居住地自治体での接種となる。

屋根下にバイクが置けた。

日向だとシート焼けるからラッキー

接種会場の総合体育館

ありゃー これじゃ「密」やんかいさー

それに暑いで ご年配には厳しいんとちゃうやろか?

2階にも待合室があるってんでそちらへ。

2階の方が空いてるしエアコン吹き出しの近くだと涼しいし。

今回もモデルナ 4回ともモデルナになった。

問診から接種へ。接種は一瞬。

15分待機して接種完了。

過去3回の経験から接種後3時間程したら痛みが。。。

そう3時間過ぎた頃から痛み出したわ。 熱は出てないけどね。

運転免許証更新

定期的にやってくる免許更新(そりゃそうだ)

品行方正な運転をしているつもりでも積って3年更新だった。

今回の更新は5年。 でもブルー

ゴールドに戻るには次の更新まで無事故無違反で過ごさねばならない。

ゴールドにならなかったのは「過去5年間に軽微な反則1回」に抵触したからだろう。

何の反則かはもう遠ーーい記憶で覚えてない。

PCやスマホなどの情報機器で閲覧できる巨大で世界的な情報社会基盤で調べてみると 朝一に行くよりも10時頃に行った方が空いてるらしい。(注:阪神免許更新センターの場合)

 

今回の更新はとある理由により公休で平日に行けたが、更に空いてる時間帯を狙って10時に到着。

更新センター前には自転車やミニバイクが停められるが台数に限りがある。

パッと見 14・5数台分かな?

家人が行った時は2台分しか空きが無かった。

 

ありゃ並んでる。。。

と思ったら受付①に数人居ただけやった。

この受付①で免許更新通知ハガキ、免許証を渡し用紙2枚を受け取って記入。

続いて②窓口へ行って更新費用の印紙3300円を購入。

OK。空いてる。

横の③窓口で用紙記入確認されて④窓口の視力検査に。

前日からPC&スマホは極力使わない様にして臨んだら問題なく裸眼でパス。

4カ月前に視力検査したら左0.3だったのでビビってたんよ。

免許は裸眼だが長時間PC仕事した後や暗くなると見え難くなってるから(歳やから)メガネは今まで通り常時携帯して。

視力検査が終ったら免許証IC暗証番号発行機で2つ入力すると暗証番号券がプリントアウトされる。

用紙類と現免許証・暗証番号券を写真撮影で提出。

更新講習受講券兼免許証受領証が渡されるので講習を1時間受け更新免許証を受領して終了。

当然だが講習室内は写真撮影&スマホ操作&電話禁止。

 

10時に到着し10時半からの講習で更新免許受領が11時20分。

5年後は裸眼は無理かなー

2022年 夏の土用の丑の日

冬至にはかぼちゃ、夏至半夏生)は蛸(関西)・水無月(京都)など、暦で食べると良いと言われている食材がある。

それぞれ所以があってただ単に風習だからと食べるよりも所説を想って食べた方が面白いんじゃないかな。

土用の丑の日にうなぎを食べる と言う風習。

(NET公開画像)

インターネットと言うビッグデータを検索すると(要はググってみると)

歴に関するルーツは紀元前770年頃の古代中国の春秋時代の陰陽五行説では「万物は木・火・土・金・水の5元素で成り立っているとされていた。

これを四季に当て嵌めようとすると「春・木」「夏・火」「秋・金」「冬・水」となり「土」を当て嵌めるところがなく、季節の変わり目である立春立夏立秋立冬の前18日間を「土用」としたんだとか。(まあ知らんけど)

なので土用は年に4回あって、旧暦では日にちを十二支で数えてたので土用の丑の日は土用期間にくる丑の日を土用の丑の日と呼称したんだって。(まあ知らんけど2)

土用の丑の日は夏だけでなく年間で5~7日程あって2022年は1/24、4/18、4/30、7/23、8/4、10/27の6日間ある。

2022年は夏に2日ある。この日はその内の1日。

更にググった内容を知ったかぶりで載せると万葉集

 石麻呂に吾れもも申す夏痩せに

 よしといふものぞむなぎとり召せ   大伴家持

(石麻呂という人に夏痩せにはうなぎが良いから食べや)と詠われたそうだ。

うなぎを食べるのが一般化したのは平賀源内がうなぎ屋から「夏は売り上げが落ちる」と相談を受け店先に

 土用の丑の日うなぎの日

 食すれば夏負けすることなし

との看板を出したら大繁盛したとの一節がある。(まあ知らんけど3)

 

んでもってこの日の食卓

鰻丼に麩の澄まし汁 冷奴を添えて

山ノ神が冷凍の国産鰻を仕入れておいたので温めて。

蒲焼きを温めるにはフライパンにクッキングシートを敷いて鰻に水を振りかけて蓋をして弱火で焦げない様にするとふっくら仕上がる。

レンチンすると固くなるからねー(蘊蓄

 

手元不如意の時は

(NET公開画像)

こんな鰻丼もありかな?(笑)

 

土用には禁忌があるらしく

(NET公開画像)

土を動かす事(造成工事、土木工事など)は厳禁だそうだ。(まあ知らんけど4)

 

こんなネタ ググれば一杯出て来る。

情報に踊らされず知識やネタ程度で見といてね。

C70 ビビり音再対策からお昼ご飯

前日の砺波鋳造体験ドライブで後席に乗車できたのでビビり音発生部品はほぼ特定できた。

左後席ピラー部からだけずっとビビり音が出てる。

オープンならではのガタピシ音はルーフからするが連続しては鳴らない。

ルーフ閉開すると治まる場合もあるのだが最近開けてないからなー

 

ガウォークにトランスフォームして実態確認と再対策実施へ。

この状態じゃ走れないけどね。

ビビリ音発生源と思われるパーツ部。 前にも緩衝テープで対策を試みた跡がある。

いつ見ても複雑な機構やなー

パーツ接合部 六角レンチじゃなくてトルクス。

トルクスで増し締めしたが、一旦外して繋ぎ目に緩衝テープ張って再取付。

ネジとパーツの接点には緩衝テープを貼ってみた。

クッション部にも

緩衝テープを貼っておいた。

この部分はスポンジを緩衝材として入れてみた。

うーん。。。 ビビり音発生原因個所は絞り込めなかった。

コレでダメならルーフ全体の振動から共振点が出来ている事も考えられるから、ルーフ繋ぎ目パッキンへのグリス塗布もやってみよう。今度ね。

 

お昼は気になってた焼肉店に行ってみた。

焼肉すとろんぐ

日祝でもランチメニューやってるみたい。

店内

小ぢんまりした店舗。 有名人のサインかな?

カウンター席へ。

ランチメニュー

他にもホワイトボードにランチメニューがあった。

ランチオーダーしたので夜メニューをチェック。

量が分らんがコスト的にはええ感じかな。

酒類はオーダーし易い価格と思う。

スイーツはこの2種のみみたい。

ありゃ こんなランチメニューもあった。

こっちも旨そう。

限定3食のサーロインステーキ定食も魅力的やしなー

オーダーした ツラミ・ハラミすじランチ

大盛り、中盛り。小盛りご飯がコスト変更なしで選べる。@980円

ツラミはキュッとした食感、ハラミすじは歯応えあって旨い。

山ノ神オーダーの 和牛ミックスホルモン定食 

ハラミ、牛レバー、ミノ、白ホル @880円

どのホルモンも臭みなど無く旨い。

ビールくらい呑んでも良かったんだが、このまま山ノ神買い物随行命が下ったので品行方正に。

次は夜に来てもええな。

家で焼肉するとLDに焼肉臭が付いて3日間くらい取れないし。

 

砺波 能作で錫鋳造体験

福岡に拠点を構え生活している愚息1号が帰宅し、いつもの様に一家が揃う。

もうそろそろ家族が増えて欲しいものだが。。。

この日 陽が暮れるとそう暑くなかったのでエアコン停めて換気扇全開、扇風機2台を強で回して焼き肉を。

エアコン点けて焼き肉すると匂いがねー

ビールにするかと聞くと日本酒がええんやと。

山形の酒 雪むかえ 純米吟醸 生酒

米の甘味を感じるがあっさりしたあと口。(かなー)

そしてちょっと数日早いが一家集合の機に

愚息1号の〇歳誕生日祝い。 ま めでたい歳でもないけど。

翌日朝から出発 な予報。

クルマで行くなら家人は運転せんでええやろ。

久々に後席でのんびり。。。

 

出来ひんわなー ペースダウンで時間押してるし。

 

北陸道に入って敦賀辺りで結構な

積乱雲の下に居るみたい。

からは離れたがから下に向かって角みたいなものが見えた。

写真撮ろうと試みたが失敗。 ひょっとすると小さいけど竜巻だったのかな?

砺波ICに到着。

この日のお昼は 廻る寿司め組 で。

鳥取や松江みたいに富山もハイレベルな廻る寿司があってこの店も良いらしい。

皿毎に価格設定の店。鮪ほほ肉にぎり

ぶりトロ

とか オーダーすれば職人さんが目の前で握って提供される廻っていない回転寿司店

ほたるいかの沖漬け

軍艦巻きは厨房から出て来るので職人握りかどうかは不明だが、海苔はパリッとしてて作りたて。

たこ吸盤

コリコリ感満載。

などなど40数皿食って1.5諭吉。 乗せた寿司じゃなく握った寿司でリーズナブルかと。

どわーっと降った後の間に移動。

この日のメインアクティビティは

砺波の隣 高岡オフィスパークにある 能作へ。

高岡オフィスパークは砺波市に隣接した場所にある。

綺麗な社屋になってる。

社屋同様にデザインされた鋳物の製造を行っている。

壁面展示は鋳造型。

錫の風鈴やマグカップ、小皿などが販売されている。

真鍮や青銅の鋳物も製作している様だ。

今回の目当ては此方。

錫鋳物の製造体験。

人気あるみたいでこの日の体験は満席だとか。

ガイアの夜明けに出演するんだって。

13時半からの枠を予約していた錫鋳造体験のスタート。

特殊なオイル(?)を混ぜたケイ素土で型を取る。

作るのはぐい吞み

これが型で、型を置いて

湯口をセットし、錫注ぎ口の管を置いて

網越しに型取土を満遍なく掛ける。

掛けた土をそっと押して安定させる。

上からどばっと土を入れて体重掛けて押さえ、スタンプで土を叩いて隙間なく詰める。

木枠に沿って金属差しで余分な土をこそぎ取る。

そっとひっくり返すとこんな状態。

上から剥離剤の粉を振り筆で伸ばす。

木枠にもう一つの木枠を重ねて、また網使って土を満遍なく型の上から掛ける。

土をそっと押し安定させたらまたドバっと土を入れて体重をかけて押さえスタンプで叩いて詰める。

金属差しで余分な土をこそぐといよいよ山場。

上下木枠を分離すると

少し土がくっ付いて窪みが出来てるが型は無事取れてるみたい。

元の金型をそーっと取り外して

木枠を重ねると砂型完成。

融けた錫を注ぐと圧力掛かって吹き出さない様に錘を乗せて準備完了。

融けた錫

錫の融点は231.9℃ 融点は低いので電熱コンロで融ける。

職人さんが融けた錫表面の酸化膜を取り除いて熱々を注ぐ。

いよいよ型を崩して鋳物を取り出す。

キレイに出来てる様にー

取り出した錫鋳物。熱いから気を付けて。

注ぎ口を切り取って

鋳造バリをエンドレスで削る。これも職人さんがやってくれる。

180番、360番、スチールウールの順で磨いて、アルファベットポンチで銘入れ。

ディスプレイに置いて完成写真撮影。

バフ掛けたらピカピカになるやろー とか、リューターでデザイン入れてみる とか言い乍ら手作り感を残したままの方が愛着湧きそうで決着。

体験工房建屋にあるカフェでマッタリ。

メニュー

全て錫食器なんだって。

 

68.8φのチーズケーキはこの3種から選べる。

愚息1号は しあわせの桃のしろくまかき氷

むじゃきの白熊とは違う。

愚息2号は 68.6φチーズケーキ アイスクリーム付き 

チーズケーキは季節限定オレンジマーマレード

山ノ神は 能サクッ!アップルパイ

凝ったアップルパイやけど、網に見立てたパイとリンゴは一体感なく、リンゴのコンフォートみたいだとか。

家人オーダーは 68.6φチーズケーキ アイスクリーム付き 

チーズケーキは スイートバニラwith日本酒

このチーズケーキ ふわふわでトロトロ 日本酒の香りが

錫のマグカップは熱伝導が高いのか冷たーい。

アイスコーヒーもプラシーボ効果かまろやかに感じる。


錫は毒性が無い金属でイオン効果が高いと言われており古くから食器として用いられてきたそうだ。
家人の父は町工場を営んでいたので、ダイキャスト鋳造工場とかには幼少の砌によく行ったものだ。

鋳造の金属臭を懐かしく思った。

 

片道350km程 距離があるのでGAS入れて砺波ICから帰路へ。

北陸道のリニューアル工事で複数個所1車線規制されていて、度々渋滞に遭遇。

行きはクルマが少なかった時間帯だったのか渋滞なかったのに。。。

北陸道から名神に入れたのが20時を過ぎた。

トイレ休憩を数回取りつつ22時に無事帰宅。

渋滞で疲れたから大津SAからは家人運転にチェンジしてって。

ぬわわ(単位不明)で走るよりもぬふわ(単位不明)で走った方が安定するで。

腐っても2ドアクーペスポーツタイプやし。なんてねー

 

遅い時間になったので作り置きのチキントマト煮、山芋煮とバシルパスタ、パンで夕食。

イタリアン的な晩ご飯なので新潟で調達した白ワイン レッド・ミルレンニューム を開けてみた。

勿論 自作の錫ぐい吞みで。

ワインをぐい吞みでってのもなんだが、手にも冷たさが伝わり甘口ワインがより旨くなった。

自作の焼き物コップやガラスマグカップで呑むよりも旨く感じる。

愛用品になりそうだ。

ワインの渋とかが付着しない様にすぐに洗ったのは言う迄もない。

所用でお出掛けついでに神鉄三木駅ステンレスネームプレート

職場は呑兵衛が多い(のか?) お江戸勤務時程ではないけどね。

そのお江戸の旧メンバーからある日の昼過ぎに「出張で来阪中。呑みに行こ。」のLINE連絡。

えーー 急やなー 今日は定退日やん OK とほぼ二つ返事で合流。

この後 大阪の若手も合流し閉店時間まで。。。

何らかの契機で合流して吞みながらあれやこれやと現況談話や旧交を深めるのも良い。

しかし翌日の業務開始時はちょっと〇ってる状態だったかな?

そして週末は同僚らと。。。 家人はハイボールにしたいと言ってるのに強制紹興酒 ま 楽しけりゃ何でもええけどね。

 

この日は所用で義弟とのランチ談話に。

午後は予報。

まだてるけど降られたら嫌なんで

久々にC70で。 ありゃGAS無いやん。。。

片道分は行けそうやし、向こうで給油した方が安いからそのまま出発。

クルマだから高速使おう。

三木東ICで降りるのは久し振り。

最近 株式会社刀(森岡代表取締役CEO)に買収されたとの報道があった。

大赤字で廃業したグリーンピア三木跡地に造られたネスタリゾート神戸

USJを立て直した森岡毅氏によってどうなるか興味がある。なんて考えながら通過。

 

義弟は体調不良(感染症ではなく身体不調)で外出たくないし、昼は軽くが良いって言うので

すき家に立ち寄って

すき家メニュー画像より)

うな牛弁当なんてのを持参してみた。 大盛り@990円。

うなぎでスタミナ注入なんてくだらん事は言わんけど(ニンニクも同様)品質は別にして安いなー 日本の外食企業のコスト努力やね。

あれやこれやと話して所用終了。

 

この前から見に来ようと思ってた

神戸電鉄 三木駅

2018年3月に焼失した駅舎が今年の3月に新駅舎完成。

旧三木駅

(NET公開画像より)

焼失

(NET公開画像)

新駅舎のキレイなパブリックスペース

ありゃ 指入っちゃった。

この新駅舎 朝日放送三木市などの協力で建築されてて、その中にふるさと納税支援も募集されてて支援者は

ステンレスネームプレートで掲示される。

おー 家人名もちゃんとあるでー

記念写真を撮ったけどボカシで。

第二の故郷である三木に何某かの貢献足跡が残せたという自己満足やけど。

 

復路につく前に給油。

GASは三木が家人宅周辺より10円/L程安い。 けどコストがバイクの3倍になる。 そりゃ給油量が3倍やから。

17時過ぎに帰宅。

結局に降られることも無く往復。

VERで行けば良かったかなー C70で楽だったけど。